お世話になっております。この夏の暑さで汗をかきまくり順調に体重が減っているダイエット診断士の近藤です。
奈良県王寺町で町の補助金を利用した耐震改修工事が終わりました。


王寺町にお住まいのM様
耐震相談会でご縁がありまして、町の補助金を利用した耐震改修工事をさせて頂く事になりました。


耐震工事を進めるにあたって、屋根を軽量化する事は近道になります。
瓦や、土を取り除く事で建物に対しての負担を軽くする事が出来るからです。


瓦を捲ると土がいっぱいです

お昼近くになると瓦の表面は熱々で作業している職人さん達も熱中症に気を付けながらの作業になります


瓦や土を降ろした後は下地を作っていきます


下地を張り終わったら防水のシートを張ります。これが雨水の侵入を防いでくれるのです。
防水シートを張り終わったら、屋根材を乗せていきます。
今回使用したのはケイミューの「ルーガ雅」。耐久性もよい軽量瓦になります。


とにかく今年の夏は暑い!
職人さん達も休憩をはさみながらの作業になります。


今回は屋根工事で足場を組みましたので、外壁の塗装の工事も併せて行いました





足場は組み立てするのにお金も手間もかかりますから屋根と外壁を同時に工事出来たら理想ですね
外の工事が終わったら中の工事に移ります

補強箇所を工事するのですが、お施主様のご希望で補強する部屋の畳を撤去してフローリングの工事を併せてする事になりました。

畳を撤去して床を解体していきます


断熱材を入れて欲しいとの事でしたので入れていきます

下地を張って

フローリングを張ります
段差を解消するようなフローリング工事は年々増えてきています。
耐震工事をされる時に同時にされるといいかもしれないですね^^
とにかく、今年の夏の暑さは異常です。体調管理に気を付けて頑張ろうと思います。
職人さん達の頑張りのおかげで無事工事を終える事ができました。
今回は王寺町の補助金100万円を利用させていただきましたが、各市町村によって補助金の額、利用できる条件等は異なります。ご興味ある方はいつでも弊社にお問い合わせ下さい。
M様、この度は工事を任せて頂きましてありがとうございました。
末長いお付き合いを宜しくお願い致します。
