こんにちは。
株式会社ナカタの上村です。
先日、耐震改修工事が終わりましたのでご紹介します。
耐震診断では、全ての階で一番弱い数字が「評点」となります。
なので、今の基準を満たそうとすると各階すべての数字が1.0を越えるように
設計しないといけません。
ですが、既存のお家では全ての数字を満たそうとすると費用、手間等でかなり
大掛かりになってしまうお家さんもあります。
今回M様邸では、一階のみを評点0.7以上にする工事を行いました。
(評点0.7以上は「生命重視型」とも言います。)
地震が起きた時ほとんどの確率でお家は一階から倒壊します。
一階だけを補強することは、命や家を守るためにも効果のある工事です。
では、工事のご紹介していきます。
まずはいつも通り解体です。
解体をした後は養生もします。
耐震改修工事は基本的にはお家の方が住みながら行うので、他の部屋にホコリ、土が飛ばないようにします。
次は、柱の抜けを抑える為のケミカルアンカー充填と金具の固定作業です。
そして、補強部材のコボット取付します。
今回は窓の補強もありましたので、窓にもコボット取付しています。
窓の大きさは変わりますが、窓に補強出来るのはいいですね。
最後にクロス下地とクロス張りして完成です。
(押入やクローゼットの補強では、ベニヤ板等がすべて新品になります。)
完工時、M様にご満足頂いて「上村さんにお任せして良かったです。」と言って頂けました。
また一つ励みになるお言葉です。
いつもご協力頂いている職人さん、大工さんに感謝です。
これからもよろしくお願いします。