皆様もう少ししましたらお正月ですね。
私は幼い時からお正月が大好きで、ついつい今の歳になっても
お正月が近づくとはしゃいでしまう所があります。
そんな私 丸目が先日、吹田市にお住いのピアノの先生をされておられます
Y様邸で行なわれましたホームメイドコンサートにお呼ばれさせて頂き、
とても感動致しましたので その温かいコンサートのお話しを
させて頂く事に致しました。
12月4日(日)の12時半から、Y様の自宅兼、音楽教室で、
ホームメイドコンサートが行なわれました。
Y様にお話を聞くと、毎年、能勢町で同じく音楽教室をされているK先生の
生徒さんを含めて、全生徒さんのピアノの発表会としてコンサートを
されている様子でした。
この日私は、午前中和歌山県の橋本市のお客様の屋根工事の打ち合わせが
ありましたので打ち合わせが終わり次第、マッハでY様邸に向かいました。
Y様邸に着き教室を覗くと、沢山の可愛らしい生徒さんとその親御さんで
教室の中は一杯になっていました。
私はコンサートの最中カメラマンとして写真を撮って欲しいと頼まれて
いましたので、さっそくカメラを取り出し、写真を撮って行きました。
オープニングの前に全員の集合写真を撮らさせて頂き、オープニングが
始まりました。オープニングはY先生がエレクトーンで、K先生がピアノで
「2台のピアノのためのソナタ」を華麗に息もピッタリでお弾きになられました。
その後、小さい子供さんの順番で発表会が行なわれました。
皆さんとても礼儀が正しく、ピアノと向き合うと、真剣な眼差しで
素晴らしいピアノの音色で上手にピアノを弾いているのですごく感動し、
温かい気分になりました。
ピアノを弾いている子供さんをビデオで撮影されているお父さんや、
息を飲み込むようにじっと見つめているお母さんの姿も、とても感動致しました。
コンサートは順調に進み、あっという間にエンディングを迎えました。
エンディングもY先生とK先生が1台のピアノで腕を絡ませながら、
素晴らしい演奏を見せてくれました。
流石、ピアノの先生と思いました。
今回、コンサートの写真を一部載せていますのでご覧になられると温かい気分を
味わえるかと思います。
Y様との出会いは吹田市の委託耐震診断から始まり、Y様がお持ちになられ
てた別宅の解体工事そして、その土地の売買のお手伝いをさせて頂いた事など、
大変お世話になりました。
この時にY様の自宅の塗装工事もさせて頂きましたので、塗装前・塗装後の
写真も載せさせて頂いています。
↓ ↓ ↓ ↓
塗料はアステックのグラナートSPを使用しています。とても長持ちで
多彩模様のきれいな塗料です。
塗装に関しても塗装スタッフが丁寧ですので、良い評判を頂いてます。
それではこの辺りでお話を閉めたいと思います。
皆様、お風邪などひかれない様に良い年をお迎えになって下さい。